天然椹への「こだわり」とは
下の写真は天然椹(左)と人工椹(右)の板材です。 いずれも木曽で産出された木材ですが、その違いは明らかですね。 一般的に目の粗い材(年輪巾の広い材)は耐久性、強度ともに弱いとされています。 ただ、決して「ダメな木」ではありません。...
栗山木工がマンガになりました!
平凡な毎日に少し物足りなさを感じている主人公のしんちゃん。 ある日、スマートフォンを触っていると… produced by ㈱地元カンパニー https://www.jimo.co.jp/
その顔に見覚えあり
屋根修理工事の解体現場に立ち会うことがあります。 解体というと全部壊してしまいそうですが、古い材を確認しながら捲っていく「取り解き」と呼ばれる作業です。 先代の社長、私の父ですが、よく現場で板を見ながら 「これはあそこの山の木だな」と言っていました。...
距離をこえて
ようやく梅雨入りとなりそうです。 平年よりも2週間以上も遅いらしいですが、ここ最近の暑さはさすがに応えましたね… コロナ禍を経て、オンラインでのやり取りが一般化しました。 会議、打ち合わせ、さらには面接まで… かかる時間や距離などを考えずに済むので業務の効率化にはうってつけ...
過去との対話
一気に暑くなってきましたね💦 久しぶりの更新です。 私たちが携わる重要文化財の修理工事は「原状回復」が基本です。 屋根工事で言えば、前回葺き替えられた時の状態に復すること。 さらに、杮葺等の伝統工法は選定保存技術にも認定されているので、材質、加工法、そして施工方法も...
先人に学べ
千葉工業大学 創造工学部 建築学科 石原沙織研究室の学生が見学に来てくださいました。 現在、教授を中心に学生の皆さんが杮葺の腐朽・劣化要因について調査研究を進められています。 弊社から板サンプルを提供したり、天然資源の状況や板製作の実際などをお伝えしながら研究のお手伝いをさ...
トンネルを抜けると
「やってみたい!」を形に。 数年前から始まった就業体験プログラムですが、年明けから月に一人くらいのペースで応募がございます。 私たちの仕事に興味を持っていただけること。嬉しい限りです。 残念ながら就職には至っておりませんが、多くの方々に私たちの仕事を知ってもらうため、...
宝探し??
暑くなったり、寒くなったり… 三寒四温とはこのことでしょうか。 取っ散らかった書類をまとめたり…先ほどまで事務所の整理をしておりました。 要るもの、要らないもの…独り言をボソボソ。 おーっ!なにやら出てきましたぞ! 写真はアウトドア専門誌「BE-PAL(小学館)」の2019...
立場は違えど
いきなり夏みたいな気温ですね… 本日の作業は半袖でした💦 杮葺に使用される天然サワラは全て国有林から産出されます。これを管理しているのが森林管理局であり、 木曽に関しては木曽森林管理署の管轄になります。 素材(木材)の生産計画はもちろんの事、森林の活用におけるPRまで業務...
就業体験プログラムは修行体験??
家の前の花桃が見頃を迎えました。 今年は春の訪れが早いように感じますね。 さて、数年前から始めた「就業体験プログラム」 学生をはじめ、これまで多くの方々に参加いただきました。 我々の仕事に対する理解、さらには伝統技術や地域の文化に触れる機会を提供することで、技術の継承の一助...