

余すことなく使うこと
サワラのへぎ板で網代を編んでみました。 見様見真似で作成した物ですので、その道のプロが見たら「あれ?」と思われるかもしれません。(少し違うところがあります…) 自分でいうのも何ですが、へぎ板の風合い出ていて、すごくキレイです! 実はこれ、屋根板の製作工程で出る端材を...


伝統技術のこれから
昨日(11/10)テレビ大阪製作の『和風総本家』 スペシャル『巨大な日本を作る職人たち』で杮葺が紹介されました。 現在修理が行われている高良大社(福岡県久留米市)に使われいる「こけら板」の制作風景から、屋根工事の様子まで、私も良く知っている職人さんが出演されていました。当社...


秋は出会いの季節
秋になると山での伐採が本格化してきます。 それに伴い原木市場もにぎわいを見せはじめ、たくさんの木材が並び始めています。 当社が取り扱う樹種はサワラ、杉、クリ、ヒバ、ヒノキ… これだけの樹種を取りそろえるのも一苦労ですが、携わる保存修理工事が増えてくるにつれ...