木戸智裕
目の前のことも考えていますし、次に何をすべきかも考えています
INTERVIEW
職人インタビュー
栗山木工に決めたのは「接し方」でした
―― 木戸さんは、ここ木曽のご出身だそうですね。
はい、木曽青峰高校に通っていました。森林環境科というところで、チェーンソーで木を切ったり森林の管理を学んだりしていました。床上操作式クレーンやフォークリフトなどの資格も取得しました。
―― 栗山木工はどこでお知りになったのですか?
もともと木曽から出る考えはなくて、木曽で就職できるところを探しました。その就職活動の中で栗山木工を知りました。
森林環境科にいたのですが、自分は林業よりも「木を加工する」方が好きだなぁと思ったんです。さらに職人というものにも憧れがありました。他の仕事と違って、一つのことを極め、技を磨き、黙々と作業をしていくという、そういう仕事がしたかったんです。
―― 栗山木工で体験されてみていかがでしたか?
職業体験では「みかん割り」をしました。
体験してみて、体力的に大丈夫かなぁ…とちょっと不安はありました(笑)。
他にもいくつかの会社を見てきたのですが、栗山木工に決めたのは「接し方」でした。職人の世界というとちょっと怖いイメージを持っていたのですが、栗山木工はそんなことがなくて、とっても気さくに話しかけてくれてとてもうれしかったです。
黙々と作業をしていくという、そういう仕事がしたかった
次に何をすべきかを考えています
―― 実際に栗山木工に入ってみていかがでしたか?
新しい人が入ったからどうのこうのではなくて、普段通りな感じでした。
―― 作業は大変でしたか?
最初はもちろん大変でしたが、それは乗り越えないといけないと思っていました。ここでくじけて他に行っても同じことになるでしょうから、くらいついていきました。
みかん割りをしている時、社長に「どうしてここで割るの?」とよく聞かれました。
みかん割りは、節があったり色々が変わっているのを見て割らないといけないですし、後工程のことを考えながらやらないと良いものができません。作業はつながっていますから、ここで悪くやってしまうと他の作業に迷惑がかかってしまいます。でもそこで考えてしまうと、今度は作業が遅くなってしまいます。そこは今でもまだまだ上手くできてはいないですね…。
板へぎも最初はうまくできなかったです。
最初は座り方ももうきつくて、なかなか手元に集中できなくて…。
―― 何とかやっていけるかなぁ…と思ったのはいつ頃ですか?
今でもそうは思ってないです(笑)。作業のスピードも全然遅いですし…。
―― どんなことを考えながら作業されていますか?
今やっている目の前のことも考えていますし、次に何をすべきかも考えています。
全体を考えないと皆が動きづらくなりますので…。
でも目の前の作業に集中している時は楽しいです。集中できるのが楽しいと言いますか…。
―― ご自身の板が屋根になっているのはご覧になりましたか?
はい、見ました。うれしかったです!
自分が作ったものが文化財になったりするなんて、本当にうれしかった。
同時に、もっとこうしたらいいのかなぁ…とか、思ったりもしました。どこをもっと注意して作ったら良くなるのか…とか。
後工程のことを考えながらやらないと良いものができません
動画でもご覧いただけます
ある程度の覚悟をもって
―― 今、目標とされていることはありますか?
社長や先輩ぐらいにへぐのを早くすることですね。
社長や先輩は、ひとつひとつの動作がとにかく早いんです。板の真ん中に刃を入れるというのが、簡単そうに見えるのですがこれが難しいんです。こればかりは数をこなすしかないですが、まだまだ何年もかかると思います。
―― 板へぎをやってみたいという方にお伝えしたいことはありますか?
半端な気持ちでやるのは辞めた方がいいと思う。ある程度の覚悟は必要です。
自分は職人になりたかったのですが、黙々と作業するのが好きな人にはあっているんじゃないかと思います。
―― とても素敵なお話、ありがとうございました。
ありがとうございました。
数をこなすしかないですが、まだまだ何年もかかると思います